-
イルガチェフェ チェルベサ ナチュラル 100g
¥850
イルガチェフェ チェルベサ ナチュラル - 中煎り 香りが高いエチオピアコーヒーの中で、 有機認証を取得し、北欧中心にヨーロッパでも注目を集めています。 ストロベリーやピーチのようなフレーバーと、 香辛料のクローブのような甘く爽やかな香りを特徴としています。 【生産地】エチオピア ゲディオ県 ゲデブエリア チェルベサ村 【精製法】ナチュラル 【標高】 1,950~2,200m 【生産者】チェルベサ村の小規模農家さん - イルガチェフェは香りが高くフルーティです。 スペシャルティコーヒーにはまるきっかけとなる方も 多いように思えます。(私もです)
-
ケニア シンバ AB 100g
¥900
ケニア シンバ ウォッシュ - 中煎り フレーバーノート:cassis, milk, citric, candy, floral, juicy とろりとした質感が感じられ、 グレープフルーツのような力強い酸と甘さのバランスが優れています。 力強いといっても酸っぱい!わけでなく ジューシーというのがぴったりかなと思います。 パワーをもらいたいときにいいかもです。 【生産地】ニエリ郡 キリニャガ郡 5つのウォッシングステーション 【精製法】ウォッシュ 【標高】 【生産者】5つのウォッシングステーションに所属する生産者さん
-
イルガチェフェ 小粒のクルメ 100g
¥1,250
小粒でかわいいコーヒー バンコ・グティティ村で採れた クルメ品種 木は背が低くコンパクトで、葉は小さく、小さな実をつけます。 鉄分を多く含む赤色の土で育ちました。 ぶどう、赤ワイン、メロン、程よいボディ感と甘味が特徴です。 【生産地】ゲデオ地方 イルガチェフェ地区 バンコ・グティティ 【精製法】ナチュラル 【標高】 1,983m 【生産者】3,500名の零細農家 香りが高いイルガチェフェ。 焙煎したてよりも熟成させると香りが増す印象です。 イルガチェフェっておいしいなぁと再確認させてくれるコーヒーです。 【中浅煎り】
-
【デカフェ】コロンビア・ラ・プラデーラ 100g
¥900
【デカフェ】コロンビア・ラ・プラデーラ - 中煎り (2024/7/28 まりもの日イベントでお出ししました) 有機栽培が盛んなコロンビア北部で栽培されたコーヒーです。 ウォータープロセスというきれいな水を使用して 薬剤を使うことなくカフェインを抜く加工がされています。 デカフェコーヒーは浅めの焙煎にすると独特の風味が気になることがあるのですが こちらは飲みやすく、イチジクのような柔らかく心地よいです。 【生産地】コロンビア サンタンデール アラトカ地区 【精製法】ウォッシュ 【標高】 1,700~1,950m 【生産者】オスカル・タザさん 【JAS認証】農薬化学肥料不使用です - 当店の第2番目のデカフェとして登場しました。 クリーンで優しい甘さ、軽い酸味がアイスでいただいてもおいしいです。